【PR】この記事には広告を含みます。
「この間取りで、本当に後悔しない?」
そう思いながら、寝かしつけた子どもの横で図面を見つめる夜。
たぶん、悪くはない。
でも——完璧!とも言い切れない。
展示場?もう行きたくない。
営業トーク聞くのもしんどい。
ましてや、他の会社に“今さら”声かける元気なんて、正直もうない。
「他と比べたところで、どうせ“間取りを書く人次第”じゃん」
そう思っていた私が、
——あえて、比較をしてみた理由。
今の間取りが、本当にベストなのか。
ずっとこの家に住むのに、モヤモヤを残したくなかった。“見なかったせいで”一生後悔するのだけは、避けたかった。
だから私は、スマホで完結できる間取り比較サービスを使ってみました。

他のハウスメーカーから届いた間取りを比較して、玄関の位置、子供部屋の分け方、そんな視点があるんだと、知れたんだよね。
結果——
「やっぱりこの間取りが正解だった」と思えた。
でも、もし他社の提案を見てなかったら?
「もっと良い間取りがあったかも」って、モヤモヤを抱えたまま、この家に住んでたかもしれない。住んですぐに、リフォームしたいって嘆いてたかも知れない。
…この先、30年も40年も住む家なのに。

そう思うと、ちょっと怖くないですか?
\無料で間取!かおの特典つき⭐️/
[PR]
このページから無料請求した人に、かおからのプレゼント実施中!
今なら、資料請求してくれた方にかおの家づくり特典(電子BOOK)をPDFお渡ししています🎁
①一階の手書き間取り図(建築家設計)
②収納のサイズ表と使ってる無印の収納
③小さな家を広く見せるコツ
④みたことのない子供部屋の秘密(子3人


実際に手に取ったの声
初めてのオンライン間取り比較。実際に届いた資料はこちら
スマホで入力3分。
まず届くのがこれ。


間取り依頼するときに自分のメールアドレスを登録するんですが、そのメールに「間取りのコツ」がPDFで届くんです。
カラーで中身も見やすいし、家づくり中も人は読むべき一冊!!!



内容ためになりました!って声も頂く。これもらえるだけでもラッキー!
我が家に届いたのはこちら。
選択したハウスメーカーごとに資料が届きます。
手書きのメッセージを添えてくれる方や、間取り集をくれる工務店。
間取りも届いたよ。


積水ハウスからカラーのパースも届きました。
それがこれ↓


サイズも大きくて見応えありました。


建築家さんに提案された玄関と真逆の位置。26坪の広さに子供部屋は子どもの数の分ある。
間取りって建築家さんの知識や経験全て詰まってる。
土地をどんなふうにどう提案してくれるか、間取りを書く人が変わればここまで変化するんだと分かった瞬間だった。
間取り比較ポイント
届いた間取りで見て欲しいの項目はこちら
- 玄関の位置
- 階段の位置
- 子ども部屋の提案
- 廊下の使い方
廊下や階段は間取りを書く人で変わるので、こんな使い方があるのかって発見になる。
間取りを比べて分かったこと
私の場合は、この間取りを見て色んな気づきがあったのね。
「そうだよね、やっぱりここはこの使い方だよね!」
って感じる部分もあったし、その逆で
「今の設計が好きだ。」
って部分にも改めて気づけた。
結果、今の間取り・設計が、私たちにとってベストなんだと背中を押してもらえた。
📌ちなみに——
家づくりでいちばん多い後悔って、実は「間取り」
「暮らしてみたら想像と違った」
「リビングが狭い」「収納が足りない」
「動線が悪くて毎日ストレス…」などなど、
生活してから気づくことが本当に多い。
逆にあなたが今手にしている間取りと比べたときに、届いた間取りの方が、ときめくものだったらどうかな?
その間取りの良いところを、取り入れることもできるし、後悔だって減らせる。
内装やインテリアはあとから変えられるけど、
間取りは、一度決めたらそう簡単には変えられない。
(だからこそ、私も“他の目線”がほしくて比較した)
「今の間取りがベストかも」と思えるのは、
比べて初めて見えてくる安心感だったりするんですよ



無料のこのサービスを使わない手はない。
間取り比較サイトタウンライフとは
2018年8月にGMOリサーチ株式会社が行った調査で、利用満足度No.1のタウンライフ家づくり。



資料請求すると各住宅会社が間取りプランと資金計画書を送ってくれる!
全国に1,150社以上、有名なハウスメーカーから地元の工務店まで、さまざまな建築会社の見積もりを比較できます。また、提携しているのは国家基準を満たした信頼できる会社のみなので、安心して利用できる!と評判
累計40万人以上が利用している、お家作り中に活用してほしいサービスなのね。
1,150社からあなたの住んでいる地域やこだわりに合わせて、平均5社くらいから間取りや資料が届く。



私は積水ハウスが間取り(パース)を書いてくれた!後ほど載せるね。
私のように
坪数を減らしたい。
上物はローコストで建てたい。
小さくてもこだわり詰まったマイホームを作りたい。
そのような層が増えているからこそ、ハウスメーカーだけでなく、地元工務店をしっかり比較すべき。
このサービスは自分たちでは見つけにくい地元工務店も提携してるから嬉しい!!
普通間取りを書いてもらうには対面、つまり直接営業さんの話を聞きに行かないといけないけどこれは家で完結する!展示場行かなくていい!
普段は仕事で忙しい、休日も予定が入ってて、、、という人こそ活用してほしい。


勧誘電話は来ない?
資料請求したら電話くるの嫌ですよね?
小さな子どもがいたり、日中お仕事だと電話は困る。電話代もかかるし。
そんな場合は備考欄に「電話営業はNG。メールでお願いします」と書けば解決。


ちなみに私は資料が届いた後、「どうでしたか?」と電話が2件くらいきました。確か、スウェーデンハウスの営業さんだったかな。
こちらの家づくりの状況を少し話したら、2度目は電話はきませんでした。
備考欄に書き忘れても鬼電話はないです。電話が来たとしても、しつこい営業電話は全くなかったよ
(展示場で出会ったハウスメーカーの営業さんは、よく営業電話がかかってきたな。対面の方で繋がった方が電話が来るんじゃないかな、、、詳しくはわかりませんが)
請求したのに、間取りが一つも来なかった
そんな話もごくたまにフォロワーさんから聞くんです。間取りが欲しいのに資料だけしか来なかったら悲しい。。。
ハウスメーカーから間取りを書いてもらうことができた私が、もらう方法考えてみました!
具体的に書く
欲しい間取りを書く
既に土地があれば土地も見てもらう
例えばファミクロが欲しいです、子ども部屋は2つ欲しいです、収納は多めが良いです。
ここですね。


叶えたいことどんどん書き込みましょう。もちろん全て反映してもらえるかはわからないけど、私は書きました。
あとは土地があるならば土地に合わせた間取りを書いてもらうことができます。
土地に合わせた間取りを提案してもらうことで、断然今の間取りと比較しやすくなります。



もちろん嫌な人は載せなくてOK
間取りをもらう手順
申し込み完了まで約3分。画像付きで見ていきますね。





















選ぶアンケート形式なので面倒なこともなくサクッと終わるよー
みんなの間取りの後悔
こんなふうに間取をやり直したいと思っている声もあります。
提案された間取りをほぼそのまま採用し、
間取りの後悔で軽く鬱になり、
他のひとの間取りを見ては採用すればよかったとため息が出る。
もしも一生の一度のマイホームが完成した後、
そんな風に感じてしまったら、ものすごく悲しい。
インスタやYouTubeに影響され、
あれもこれも欲しいと取り入れた結果、
狭いリビングとなってしまいました。
リビングで過ごす時間が一番長いのに、、、。
あれこれやりたくなりますよね!わかる!!
でもインスタで見るような豪華な家の間取りをそっくりそのまま真似することは出来ません。
そのそも誰かの間取りのいいと取りだけで完成させるのは危険。
動線がおかしくなってぐちゃぐちゃになる可能性大。
家族の数だけ間取りの希望が違うし、大切にしたい優先順位も違う。
だからあなたの希望に合うように間取りも取捨選択していくしかない。
だからこそ私たちは自分たちが後悔しないように、「これがベスト!」と間取りを比較するのです。
間取りの比較のタイミングは、「今」
これから家づくりの人もは間取りのイメージが浮かびやすいですし、今まさに間取りを決めている人は、手元に間取りと比べ吟味することができる。
「ベストな間取り」に辿り着くには受け身にならず情報を自分から集めよう。



ここだけの話
間取りって、設計士さんの知識や技術がギュッと詰まってるから、「あなただけのために」ってなると、それなりにお金がかかるんですよね。
実際、私も設計事務所に行ったとき「間取り作成で10万円いただきます」って言われたことがあって…正直ビックリしました。
それくらいハードルの高い間取り。無料で書いてもらえるのは当たり前じゃないんです。
よくインスタグラマーの人が紹介してるけど、純粋にタウンライフの間取りを使ってよかったと思っている人が多いから。間取を書いてもらうのに人件費もお金もかかる、それを払うのは施主である私たちでもある。
だからこそ、間取り比較を知ってる人は使ってる。
このページを見てくれてる人は、タウンライフから資料請求をすれば間取りも書いてもらえるからね。
使えるものは使っていこう!



打ち合わせ中でもまだ間に合う!契約後だと「間取りはもう変更できません…」なんて言われることも、ゼロじゃないんですよね😅 後回しにせず、今すぐ動くのが安心。家づくりで後悔したくないなら、今がタイミングですよね?
タウンライフは利用満足度No1の間取り取り寄せサービス。
一社ずつ資料請求するのって正直面倒…でもタウンライフなら、気になる会社に一括でお願いできるのが楽ちんで助かるんですよ。
こういうサービス、ありがたいです
\サクッと 隙間時間で間取をもらう/
[PR]
最後まで読んでくれてありがとうございます!
このページから資料請求をした方に、特別なプレゼントをお渡ししています。


詳細はこちらです。


一階の間取り、初公開!間取りは家づくりの命であり、防犯面もあるため今まで公開することはありませんでした。
手書き間取りになりますが、この機会のぜひもらってください。


人気の収納は、パントリー、書斎、子どもの勉強机(カウンター)です。
使ってる無印の収納も参考に載せました。



満足のいく間取りを作ってね。





プレゼントはいつまで配布するか分からないのでお早めに!
なお、こちらの特典はタウンライフと一切関係ありません。
タウンライフに連絡しても回答はいただけないので、特典に関しての質問は私のインスタグラムによろしくお願いします。
\かおの特典ももらえる/
[PR]