MENU
【東海エリア】建築家と家を建てよう→ とりあえず相談

リアルレポ|クラシスホームじゃない選択をして、1年暮らした結果

アフィリエイト広告を利用しています

「正解なんて、最後までわからない」

家づくりって、ほんとこれ。

最後は「えいっ!」って、勢いと信じる力で決めるようなもんです。

私はクラシスホームに決めかけていました。

何度も展示場に通って、打ち合わせもして、「あとはサインするだけ…?」なところまで行ってたのに——

 

やめました。

なんで?って聞かれるけど、うまく言えない。

目次

クラシスホームをやめた理由

クラシスホームに不満があったわけじゃないです。

むしろ、営業さんも優秀、デザインも洗練、コスト面も惹かれるし、バランスがいい。

「文句ないやん」って言われたら、「ほんと、それ」って返すしかないくらい、ちゃんとしてた。

でもね…

打ち合わせのたびに、

「あれ?この家、誰の家?」って思う瞬間が増えていって。

型にハマっていくような感覚?

(たぶん私、元々型にハマらないタイプだった)

かお

これ、どこかでみたことあるような家を真似して、間取りを組み立てていく感じになるのかな。

うまくいえないけど、私のやりたい家づくりじゃなかった。

今の工務店に決めた理由

「こっちの方が安いですよ」「部屋は何部屋欲しいですか」「なんでもできます!」より、

 

「家ができたら、どうしたいですか?」「家でどんなふうに生活したいですか?」って聞いてくれる人に出会えたんです。

 

かお

この質問きた瞬間、うん。ここだわ、ここで建てるわ。って思った。

選んだ工務店は、“売る”より“寄り添う”を選ぶ人たち。

決してオシャレ語録を投げてくるタイプじゃないのに、なぜか信頼できる。

打ち合わせで雑談が多いのに、なぜか全部こっちの“暮らし方”にリンクしてくる(どゆこと!?)。

暮らしてみて、やっぱりよかったこと

住んですぐ思ったのは、「え、こんなに“おうち”って心地いいの…?」でした。

まじで帰りたくなる家、できてしまった。

 

 

キッチンの導線が神ってる。

寝室の窓から朝日が優しすぎる。

子どもが床でゴロゴロしてても罪悪感ゼロ(むしろ一緒に寝転ぶ)。

いやーほんといい家だね、ここが名古屋市だって思わないよね、しかも延床26坪だからねって窓から見える景色見て、夫婦で休日の朝は必ずそう話す。

 

かお

自分の家が推し。

  

設計って、“どう暮らしたいか”の言語化なんだなって思いました。

これを汲み取ってくれたのが今の工務店と建築家の岸本さん。

不便なことも正直に

もちろん、不満ゼロなわけじゃないです。

 

たとえば…

床、傷つく。

ええ、無垢材ですもんね、そりゃそうやろ。

 

でも、それすらも「わが家っぽさ」になってきたあたり、私もだいぶ家に馴染んできたなと思います(笑)

 

 

そして数々の盲点:

勾配天井の掃除、誰がやるの?(ねぇ、ほんとに)

シーリングファンの位置が遠くて掃除がうまくできない。何これ?(見栄え気にするんじゃなくて、もっと手が届くところに指定するべきだった)

一軒家の雑草なめて、痛い目見てる一年目。(防草シート高いヤツ勧めて欲しかったな。。。)

 

夢のマイホーム、本当に欲しかったのは

本当は、変わりたかったのは
“空間”じゃなくて、“わたし自身”だったのかもしれない。

 

間取りより、「どう暮らしたいか」
構造より、「ここにいてどんな顔をしていたいか」

 ん?どゆことって

 

家づくり開始した頃、

相当疲れ切ってた。

家事に仕事に、家が散らかり放題、

インスタに映るおしゃれな家を見て鬱々してた。

家を建てたら変われる、変わりたい

そんな気持ちだった

 

家の動線にこだわるのも

インテリア1つ1つにこだわるのも

全部、家族や自分を大切にしたい気持ちの表れ。

 

 

例えば、我が家の場合。「緑が見える場所で暮らしたいです」って伝えた時、ただ「いいですね」って共感してもらうだけじゃなくて、“その想いの奥にあるもの”まで汲み取ってくれた。

 

 

──きっと私は、

・家ではちゃんとリラックスしたくて、

・慌ただしい毎日の中で、自然の癒しを感じたくて、

そんなふうに「自分を整える場所」がほしかったんだと思う。

  

だから間取りの話にすぐ入るんじゃなくて、

「どんな時間を、どんな気持ちで過ごしたいか」まで寄り添ってくれる設計って、やっぱりすごい。

それを“家という箱”に落とし込んでくれる提案に、私たちは安心して委ねられたし、「この人にお願いしたい」って自然に思えた。

 

家づくりの醍醐味って、

「どんな提案をしてくれるんだろう?」っていうワクワクだと思う。

施主だけが頑張る必要、ないんだよ。

 

かお

言葉にするのがむつかし〜

紹介が届くようになって

そんな事をインスタで家を載せてたら、

「どこの工務店ですか?」

ってDMが届くようになって。

 

これ、嬉しかった。

正直めちゃくちゃ嬉しかった。

 

家が完成する前からインスタは発信してきたけど、なんせSNS発信者とは真逆の性格なので、いつも辞めたいって心のどこかでは思ってて。

 

でも私が今の工務店に出会って家を建てたことで、やりたかったことが叶って、あの頃あんなに迷ってた私の選択が、

誰かの“次の一歩”になるんだよ?

 

「紹介してください」「かおさんのインスタをみればみるほど素敵な工務店だと思います」って言ってもらえるたびに、ハウスメーカー選びの時に感じた「なんか違う」を見逃さなくて良かったって思ってる。

最後に

私はインフルエンサーでも建築士でもなく、

ただの “暮らし好きな母親” ですが、

あの日の決断だけは、ちょっと褒めてあげたいなって思ってます。

 

今、迷ってる人がいたら言いたい。

「気持ちのザワザワ、意外と当たります。」


でね、DMで「クラシスホームやめたほうがいいですか?」ってフォロワーさんからDMが来た。

 

はっきり言います。

クラシスホームや他のハウスメーカを検討して、ここがいい!と思っている人は迷わず決めてほしい。直感がそう言ってるなら、それが正解。

 

逆に、家づくりこんな感じだっけ??って少しでも思うなら、再検討するべき。

 

その検討のひとつに、私が建てた工務店(ネイチャースペース)が入ってたら、ほんと嬉しい。インスタとかSNSで、暮らしながら感じたこと、伝えていけたらな〜と思ってます。

 

気になった人はこちらの紹介フォームから問い合わせてね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次