CMでよく見る、ネイエ。おしゃれですよね〜

「ていねいと暮らす家 ネイエ」
インスタやCMでもよく見る。でも口コミが少ないので、いったいどんな会社なのかな?って気になっている方いませんか。


ネイエ設計のリアルな口コミを大公開!
ここからは調べた範囲ですが、ネイエの口コミや坪単価をまとめました。ネイエ施主さんに聞きましたので検討されている方は、参考しにしてくださいね。
- 「ネイエ設計って実際どうなの?」
- 「坪単価や住み心地は?」
ネイエ設計の特徴
- 設計士と直接家づくりができるスタイル
- シンプルで機能的なデザイン
- 施主の希望を細かく反映できる自由度の高さ



ほんとおしゃれだよね〜写真見てうっとりしちゃう
一問一答・施主さんのリアルな口コミ&体験談
とある施主さんに話を聞いた内容をまとめました。
- 決め手
-
設計士の提案する間取りが素敵・シンプルで機能的なデザイン
- 建築費用
-
当初3,000万円の予算 → 最終3,200万円
- こだわったポイント
-
収納スペースとキッチンの使い勝手
- 性能面
-
耐震等級3、UA値0.5、C値1.0
- 住んでみた感想
-
リビングに大きな窓をつけたので、暗いと感じることはない
- 住み心地の満足度
-
ライフスタイルに合ったデザインで満足している
ネイエ設計の坪単価って100万円超えるの?その理由をチェック!
一番気になる坪単価。
アンケートに答えてくれた方は坪単価約71万円/坪!
(ただ建てたのが今年ではなく数年前。)
「ネイエ設計って坪単価いくらくらいなんだろう?」と思って調べてみると、60万~70万円 という情報が多いですよね。 でも、実際には 100万円を超えるケースもある そうです。
なぜ、そんなに差があるのでしょうか?
どうして坪単価に差が出るの?
✔ 設計のこだわり度
シンプルな家と、デザイン性の高い家では、設計費用が変わるため坪単価にも影響します。
✔ 使う材料のグレード
無垢材や高性能な設備を選ぶと、当然コストも上がります。
✔ オプションの追加
標準仕様で建てる場合と、こだわりのオプションを追加する場合では、最終的な金額が大きく変わります。
✔ エリアや物価の影響
建築資材の価格上昇や、施工する地域ごとの工事費の違いも関係しています。
そのため、「ネイエ設計の坪単価は○○万円」と一概には言えません。
坪単価マジック。
私も家づくりし始めは坪単価が安い高いで、検討する会社を選んでたけど、坪単価はあってないようなものと気づきました。(詳しくはこちら)
じゃあ、正確な坪単価を知るには?
ネイエ設計の担当者に直接見積もりをもらうのが一番確実!「標準仕様」と「オプション込み」両方の金額をチェックすると◎
お家づくりって、坪単価だけじゃなく「どこにお金がかかるのか」を知るのが大事!
せっかくの家づくり、納得のいく金額で進めましょう。
ネイエ設計の展示場ってどこにある?
ネイエの展示場は(2025年3月時点)で東海エリアにあります。この記事に載っている坪単価はあくまでも参考程度に、気になる人はネイエ設計に訪問してみてくださいね。


ネイエ設計のデザインにめちゃくちゃ心惹かれる私が、最終的に選んだ愛知県の工務店。





